担当の辞

文藝春秋 文藝部 荒俣勝利

HOME | 井上夢人 | もつれっぱなし | もつれっぱなし_担当の辞

──井上夢人の前に道は無く、井上夢人の後に道はできる

 私どもの業界では、このように言い慣わされております。
 井上さんはつねに、今までなかった新しい作品、新しい分野に挑戦していくパイオニアです。その一番わかりやすい例が、「99人の最終電車」でしょう。99の物語がお互いにからみ合いながら展開され、しかも読者は時間と空間を前後左右、縦横無尽に移動することができてしまう。ハイパーテキストと言うのでしょうか、いま猛烈に普及し始めている新しいメディアの特性を活かした、新しい小説。この連載の行方を、興味津々で見守っている同業者が、たくさんいるにちがいありません。
 さて、新発売の『もつれっぱなし』にも、そんな井上さんらしいこだわりが満ち満ちています。
 まずこの作品集には、いわゆる「地の文」というやつが一行もありません。全篇セリフのみ。すべてが括弧の中なのです。収録されている、「宇宙人の証明」「四十四年後の証明」「呪いの証明」「狼男の証明」「幽霊の証明」「嘘の証明」の六作品どれもが、一組の男女の対話のみで成り立っています。
 と、言うと、「それってもしかして、芝居や映画のシナリオと同じなんじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、さにあらず。これはあくまでも小説なのです。役者の演技や映像が前提となっているシナリオと違って、登場する男女の関係からおかれている状況までが、セリフを通してありありと描かれているのです。そのテクニックの絶妙なこと! さりげない一言で、鮮やかなイメージが目の前に広がってしまう。これはやっぱり小説家の手なんですねえ。
 しかもですよ、セリフのみの小説を作るというだけで、すでに前代未聞の域に達しているというのに、井上さんはさらに自らに過酷な条件を課したのです。「ここに収録されている作品はすべてミステリーになっていなくてはならない」。これはもう、無理難題というものではないでしょうか。
 ところが井上さんは、それを成し遂げてしまったのです。まるで、手足を縛られ、目隠しをされ、樽の中に押し込められてナイアガラの滝を転げ落ち、そして無事に生還してみせるマジック・ショーのような作品とでも申せましょうか。皆さんも早く井上さんの華麗なマジック・ショーを見に来てください。
 最後に、ゲラを読み返していた時にふっと思ったことを一つ。
 いずれの作品も、男と女が一つの問題点というか、互いの認識の相違を抱えて、あーでもない、こーでもないと論争を続けます。で、結論の如何に関わらず、物語のお終いでは、二人の気持ちがぐっと親密になっているんですね。私、本の帯に「謎と笑いの対話体小説集」と書きましたけど、もう一つ追加して、「謎と笑いと愛の対話体小説集」なのだと言っておきたいのです。